夏の思ひ出。心に刻むあの瞬間な表紙6選

9月も半ばに突入しました。学生さんは新学期が始まりそろそろ二学期モードが落ち着いた頃でしょうか。
楽しかった夏休み、あっという間に過ぎたことと思います。本日は、そんなひと夏のひとコマを切り取った表紙たちをまとめてみました。さっそくご覧あれ~
この教科書なら楽しんで勉強しちゃいます
石川出合橋(滝畑)にて。多くの家族が水生生物の観察を行ったそうです。虫の種類や取り方の説明に耳を傾け、川遊びを満喫したんだそう。充実した時間になったでしょうね。
子どもたちはもちろんのこと、大人の表情もいきいきしていますね。童心に返る時間って貴重です。
「広報かわちながの」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/25510#page/1
水もしたたる・・・
爽やかボーイズの登場です。いい笑顔だこと^^全身で楽しんでいるのが伝わってきます。
おうちの中もいいけど、やっぱり外は楽しいね!
「広報こうし」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/26003
いっぱい吸収しています
普段なかなかできない体験をたくさんしました。子どもたちの表情は凛々しく真剣そのもの。頼もしいです。
それぞれの体験について、詳細が広報紙に掲載されていますよ。ぜひご覧くださいね。
「広報ひだか」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/25598#page/1
復興願うエールの走り
国民の祝日「山の日」の8月11日、英彦山参道駆け上がり大会が開催されました。県内外から訪れた約220人の参加者は青空の下、高低差160メートル、全長800メートルの石段の参道を激走し、タイムを競いました。※本文抜粋
当日は中学生から77歳までと幅広い年齢層の参加者が英彦山を駆け上がったり全員が完走したとのこと。7月の九州北部豪雨で被害を受けた添田町。参加者の力強い走りは町全体へのエールになったことでしょう。
「広報そえだ」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/25948
夏と鮎とツインズと
8月15日、河津川で行われた、鮎のつかみ取り大会でのひとコマ。素手で取った鮎を持っていけば塩焼きの鮎と交換してもらえるんですね。
ひと仕事終えたあとの鮎は格別だね!双子ちゃんの満足げな表情が物語っています^^
「広報かわづ」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/26016
娘たちとおにぎりと母の愛情と
おにぎりって、なんであんなに美味しいんでしょう。姉妹の心と身体に、おにぎりパワーという名のママの愛情がいっぱいチャージされていますね。
ありふれた日常の中にこそ、たくさんのハッピーがあることを二人の笑顔が教えてくれています♪
「広報かわまた」平成29年9月号
http://machiiro.town/p/25495
瞬間を生きる
子どもは「今」を生きていますし、その瞬間を楽しむ名人です。
「過去」に生きて後悔しちゃったら
「未来」に生きて不安になってしまったら
子どもの一所懸命な姿が大切なことを教えてくれるかもしれませんね。
広報紙で見られる瞬間を、これからも楽しみにしています。
広報紙をもっと身近に
マチイロは自治体が発行する広報紙をいつでもどこでも読めるアプリです。
地域の魅力的な情報をぜひご覧ください!