まわりと話そう。防災のこと。(広報きくち 平成29年4月号)

4月に入り、熊本地震からもう少しで1年たちますね。
いつどこで起こるか分からない地震。備えは万全ですか?「広報きくち」を一緒に見てみましょう。
突然ですがクイズです。
さあ、いくつ正解できるでしょう?文字がよく見えない方はコチラからどうぞ^^
早速やってみましたよ!
結果は・・・10問中5問正解という微妙なところで・・・。けっこう自信があっただけにショックですー。
マチイロチーム一斉にやりましたが、正解の平均は6問でした。思い込みや勘違いが露呈しました。
これが災害時ならもっと間違えそう。日頃からまわりの人と話すことって大切だなぁとしみじみ。
無理なく楽しむ防災術
特集では、家庭でできる防災について紹介されています。ママとして防災士として活躍する方のお話です。
詳細はぜひとも広報紙を見て頂きたいのですが、女性ならではの細やか且つおおらかな視点には「なるほど~」と感心しました。
・普段からできることを続ける
・楽しみながら備蓄をする
・知恵を絞る
完璧じゃなくていいし、楽しんでやっていいというのは取り組みやすいですね。知恵を絞るところに関しては、絞る知恵が乏しいわたしは周囲の人に教えてもらったり防災講演会に参加するなど工夫してみたいと思います。
普段からまわりとコミュニケーションをとることが大切なんだなぁと改めて実感しましたよ。
余談ですが・・・
いや、余談ではないんですが(笑)
特集もさることながら、表紙もすばらしいんです!!是非とも紹介したくて♪
ジャジャーン
見た瞬間、美しい!!と思わず声が出ちゃいました。ライトアップされた桜の妖艶な雰囲気にやられました。
菊池市さん、さすがです!
「広報きくち」平成29年4月号
http://machiiro.town/p/20618#page/1
アプリで読むにはこちら
※マチイロが起動し、自動的にダウンロードが開始されます(iOS版のみ)
広報紙をもっと身近に
マチイロは自治体が発行する広報紙をいつでもどこでも読めるアプリです。
地域の魅力的な情報をぜひご覧ください!