地方創生は日本の未来を見据えた取り組み!地域の課題とは?
日本が発展していくためには地方創生が欠かせません。過疎や人口減少の問題は地方に行くほど深刻化しています。このままいけば、地方経済は停滞の一途をたどり、地域がどんどん衰退化していくと見込まれているほどです。
地方創生は、地域を盛り上げ、日本全体を活性化させるために必要不可欠な施策です。日本の未来を切り開くためにも、地方創生と地域の課題について考えてみることにしましょう。
地域活性化を目指す地方創生とは?
我が国では、地方から都市への人口流出が長きにわたって続きました。その結果、地方の人口は減少の一途をたどり、過疎の問題を抱える地域があらゆるところで見られるようになってきています。しかし、こうした社会問題の政治的解決は、主として地方自治体に丸投げされ、結果として有効な打開策を見ないまま今に至るという状況です。
地方政治は地方が主体となって行うべきものではあるものの、国家が地方政治に目を向け、かかわりを持とうとしなければ、有効な対策を打つことは難しいという現状があります。そこで2014年、第二次安倍改造内閣において発表されたのが「地方創生」です。地方創生とは、総合的な戦略として、政府と地方が一体となって地域の問題に取り組むという施策です。
この考え方の中では、地方自治体が地域活性化のために自律的に活動を行っていくことを最終的な目標としています。東京の一極集中が問題視される中、政府が地方に目を向ける意義は決して小さなものではありません。これまでもさまざまな地域活性化対策が講じられてきましたが、結果として東京の一極集中の現状に歯止めをかけることができませんでした。
政府一体となって地域活性を目指す地方創生の精神は、停滞していた地方活性の取り組みに筋道を与える施策として注目されています。
来る人口減少に備える!地方創生の目的
東京への一極集中が進んだことによって、地方の過疎と人口減少はひどく深刻化しています。この先、日本全体の人口が減少していけば、地方の過疎はさらに進行するだろうと予想されています。地方創生の第一の目的は、こうした人口減少に歯止めをかけることにあります。そのためにも、若者の雇用創出は全国が抱える大きな課題です。
経済的な理由で結婚を避ける若者が増える中、雇用の安定は人口の減少を食い止める有効な対策になると考えられます。とりわけ、地方の若者の雇用を増やすことは地方創生の大きな目的です。過疎の問題は単純な人口減少だけに原因があるわけではありません。地方から東京への人口流出も地方の過疎を深刻化させる要因のひとつです。
地方における若者の雇用創出が実現できれば、地方で就職する若者人口を増やすことになります。それは地域の成長力を培い、地方の過疎に歯止めをかけるきっかけにもなるでしょう。また、女性の就職率を上げることも地方創生の取り組みのひとつです。女性が地方において活躍の場を見出すことができれば、その地方に魅力を感じて住み続けることにもつながるでしょう。
このように、地方の雇用安定を図り、成長力を確保しようとする地方創生の取り組みは、来る人口減少に備えるための施策なのです。
地方創生を実現させるための地域の課題
地方創生は、地方自治体の自律的な地域活性の取り組みを支援する施策です。そのため、地方自治体が進んで現状の問題を理解し、課題に取り組むことができるかという地力が問われることになります。
その結果、地力のある自治体は地方創生に成功できる一方、なかなかうまくいかない自治体も少なくなく、地方間の格差が広がっているという現状があります。地方への人口定着を目指しているにもかかわらず、むしろ東京への人口流出が進んでしまっている自治体も決して少なくありません。地方創生を実現させるためには、その地方が自発的に問題に取り組もうという姿勢が重要です。
そのためにも、官民一体となって、地元住民も巻き込んで事業を進めることができるかがポイントになります。今までと同じように対策を取っていても、有意義な効果を上げることはできないでしょう。地域の地力が問われているからこそ、やるべきことを見極めて積極的に問題に取り組むことが大切になってくるのです。